top of page

紅葉の旅 その3(甲信越)をアップしました。

  • hfg01221
  • 2021年10月16日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年10月20日

信州の紅葉も、それぞれ特徴があって楽しいです。

空が大きい「権兵衛峠」、存在感に圧倒される「米子大瀑布」

絵の具を溶かした「高瀬渓谷」、神々しい、まさに神秘的な「戸隠」

白い幹が銀糸となり、錦繍をさらに引き立たせている「高山村」などなど・・

権兵衛峠は、伊那から奈良井、木祖村へ、木曽山脈を越える主要道路沿いにあります。

近年、全長約4.5kmの権兵衛トンネルが山脈を貫く形で開通したため、意識していませんと、見逃してしまいます。

トンネルを抜け、木曽側から、戻って峠までいった時の写真です。


下の2枚は、戸隠の写真です。

左が、大望峠(鬼無里から県道36号線沿い)、右は鏡池から。

大望峠は、標高約1000m、鏡池は約1200m、これだけ紅葉の進み具合が違っていました。









「鏡池」からの写真、見事に戸隠を映し出しています。

因みに、「鏡池」、日本全国に多くあります。

東大寺の南側にある「鏡池」、大仏殿を映し出しています。

忍野八海にも、富士を映し出している、「鏡池」があります。

真宗大谷派岡崎別院にもありますが、こちらは、親鸞が越後配流のおり、姿を映して名残を惜しんだとのこと。

さらに、金閣寺には「鏡湖池」、銀閣寺には「錦鏡池」、龍安寺には「鏡容池」・・鏡池を取り入れたネーミングです。




 
 
 

最新記事

すべて表示
京都散策 エッセーを書きました

コロナ禍もあり、しばらく京都の歴史に関する本を読み漁っていました。 昨年ごろから、再び、京都を訪れ、昔の会社のOB会の冊子に投稿するエッセーを書き上げたところです。 少しボリュームが多すぎ、2話のみを会誌に、後はWeb形式で発信することとなりました。...

 
 
 

2 bình luận


chagi1220kitty
chagi1220kitty
17 thg 10, 2021

紅葉の旅に自動的に追加はされないのですか?

それとも、時間差があってそのコントロールまではできないのかな?

Thích

chagi1220kitty
chagi1220kitty
17 thg 10, 2021

戸隠の写真、素晴らしいですね。

Thích
bottom of page